身分証明書を請求できるのは、本籍が新宿にある本人、又は本人から委任を受けた代理人のみとなります。ただし、本人が未成年の場合は親権者が請求することができます。代理人が請求する場合は、委任状が必要です。 郵送で請求される場合、下記[1]~[4]を全て同封してください。なお、請求資格等により[5]も必要となる場合があります。 [1]交付請求書(請求書をホームページからダウンロードしてください) ※代理による請求の場合、請求者は代理人です。代理人の住所・氏名をご記入ください。 ※氏名を自署できない場合は、記名及び押印が必要です。 [2]住所地・氏名記載の公的証明書の写し(有効期限内の運転免許証等) ※旅券(パスポート)の写しは取扱いできません。 ※原則、本人確認書類の住所登録地へ送付いたします。 ※ただし、勤務先への郵送を希望される場合、申請書に申請者の住所と併せて送付先の住所を明記した上で、本人確認資料として次の二点を同封してください。 1. 現在の住民登録地を記した運転免許証、保険証等の証明書の写し 2. 氏名・送付先の法人名及び住所が記載された社員証の写し(名刺不可) ※なお、これは身分証明書に限定した取扱いです。戸籍請求の場合は住所登録地以外に送付できません。 [3]手数料分の定額小為替又は普通為替(郵便局で購入してください) ※身分証明書の手数料は1通300円です。 ※おつりが発生した場合は定額小為替か切手でお返しします。 [4]返信用封筒(切手貼付・送付先の住所地と氏名を記入したもの) ※身分証明書を勤務先に送付する場合のみ、勤務先の住所、法人名、担当者名を記入してください。 ※通数が多い場合は、切手は封筒に貼らずに多めに同封してください。余った切手はお返しします。 [5]代理による請求の場合は委任状 【送付先】 〒160-8484 新宿区 歌舞伎町1-4-1 新宿区役所 戸籍住民課 又は各特別出張所(どの出張所にも請求できます)
|